yoshikawakosuke– Author –
-
3つの財布について
今回は三つの財布について簡単にまとめていきます。 三つの財布は、ライフプランや資産運用を活用していくうえで重要な考え方になりますので 少しでも参考になれば幸いです。 【3つの財布】 3つの財布とは、今お持ちの金融資産(現金・預貯金)を3つの... -
ふるさと納税について~概要と誤解~
今回はふるさと納税について誤解をされている方もいらっしゃるので、この記事では、 ふるさと納税とはなにか、概要、勘違いポイント、結論の4部構成で簡単にまとめていきます。 ぜひお読みいただき、参考になれば幸いです。 【ふるさと納税とは】 そもそも... -
FIREについて
ご覧いただきありがとうございます。 今回は昨今巷で流行っているFIREについて簡単にまとめていきます。 【そもそもFIREとは】 FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取ったもので、 日本語では、経済的自立をした早期リタイアを意... -
住宅資金設計について
今回これから住宅ローンを利用して、マイホームを購入検討されている方や 既に住宅ローンを借りているが、借り換えや繰り上げ返済を検討している方 またそもそもマイホームなのか、賃貸がいいのかでお悩みの方はぜひご覧ください! 【住宅購入時の総予算】 ... -
長期投資について
ご覧いただきありがとうございます。 今回は前回の記事に続いて、投資の基本「長期投資」について記事にしております。 昨今投資詐欺のニュースを目にすることも増え、ファイナンシャルプランナーとしては 報道を見るたびに、悲しい気持ちになると同時に、... -
分散投資のすすめ
今回は投資の手法である分散投資について簡単に書いていきます。 いま実際にNISA制度やiDeCoで投資を行っている方、これから始めようと考えている方に 少しでも有益な情報になれば幸いです。 【投資の基本:分散投資とは】 リスクを減らす方法の一つに分散... -
子供の教育資金ってどう準備する?②
ご覧いただきありがとうございます。 前回の記事では、子どもに係る教育資金について、実際に係る費用と 国からの援助について記載しました。(まだお読みでない方は下記記事からまずはご覧ください) 今回は一番お金がかかるであろう大学進学の際に、不足... -
子供の教育資金ってどう準備する?
ご覧いただきありがとうございます。 今回は前編として、子供の教育資金についてどう備えていくのか、まずはどのくらいの費用が必要なのか 国からの支援はどの程度あるのか、その上でいくら自分で用意しなければならないのかを記事にしております。 後編で... -
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。 旧年中は皆様に大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。 今年はうさぎ年ということで、べたではありますが【飛躍】の年にしていきたいと思います。 一人でも多くのお客様の大切な資産を守り、少しでも将来... -
iDeCoについて
ご覧いただきありがとうございます。 NISAについてはこれまでの記事にまとめております。 今回は老後の資金のために、ぜひ活用を検討したいiDeCoについて記事にまとめております。 詳細はiDeCo公式サイトからも確認できますが、簡単にまとめていきますので...
12